『シロアリ被害にあった家屋をリフォームする費用』について解説していきます。
シロアリは言わずと知れた害虫で、放っておくと家屋の基礎や土台をズタズタにされてしまいます。
よって日頃からの予防が大切なのですが、それでもなお被害に遭ってしまうことがあります。
もしも家の基礎や土台をシロアリに食べられてしまったとき、家のリフォームにかかる費用はどのぐらいでしょうか?
Contents
そもそもシロアリってどういう害虫?

家のあらゆるところに現れて被害を及ぼす
そもそもシロアリってどういう害虫なのかしら?
ウチは古い木造の家だから気にはなってるんだけど
食べられたことで中身がスカスカになる、亀裂が生じる、等した木材は本来の耐久性を失い、たとえば耐震性を著しく損なうようなことが有り得ます
シロアリは主に木材を食べる害虫で、『シロアリが定着した家は3年で致命的なダメージを受ける』と言われています。
これはシロアリによって家の基礎が破壊されてしまうため、ですね。
シロアリによって基礎を破壊された家は震度5弱程度の地震でも倒壊する恐れが出てきます。
また『主に』と書いたように、シロアリが食べるのは木だけではありません。
種類にもよりますが、シロアリはゴムや紙や断熱材まで食べてしまうことがあります。
よって、シロアリの驚異は一般に知られている床下被害のみならず、壁やその中、畳、はては浴槽や玄関ドアなどにも及びます。
壁の中を荒らされればやはり耐震性などに問題が出ますし、その他の部分は見栄えを著しく損なうほか、実用にも問題が出ます(お風呂から水漏れをするとか)。
天井裏にまで!?
シロアリは原則的に湿気のある場所を好み、乾燥しがちな屋根裏などには生息しません。
しかし、たとえば雨漏れがある、水道管が劣化していて水漏れしているような場合には、この限りではありません。
屋根裏に住み着いたシロアリは梁や柱を破壊するので、やはり耐震性や耐久性に悪影響を与えます。
また、ある種のシロアリは自ら水分を運び、それによって乾燥した場所でも生息できます。
シロアリ=床下被害を連想しがちですが、シロアリはどんなところにも住み着く、ということを覚えておきましょう。
シロアリはどうやって家に入り込む?
シロアリは地中にコロニー(巣)を作り、そこから蟻道と呼ばれるトンネルを作って移動します。
蟻道は直接、家の土台や基礎に繋がることもあれば、排水管パイプを伝って壁や屋根裏に達することもあります。
【TIPS】羽アリと家具破損と糞~シロアリをどう発見するか~
シロアリはその性質上、あまり人目につきません。
それがどうして発見出来るのかと言えば、主に羽アリと家具の破損or糞の存在によります。
羽アリは文字通り羽のあるシロアリで、良く目にする『羽のある黒アリ』とは異なった姿をしています。
(シロアリと黒アリはぜんぜん違う生き物なのです。前者は生物学上、ゴキブリの親戚で、後者はハチの親戚です)
羽アリは6~7月に、新しいコロニーを作るために飛び立ちます。
シロアリはとても生命力が低く、それだけに繁殖力が高いですから、飛びだつ羽アリの量も膨大になります。
で、それが飛び立つために家の中を移動するので、目撃した家主は『アッ』と気がつくわけですね。
家具の破損は言わずもがな、『こんな傷なんてあったかな?』からシロアリに結びつくこともあれば、調べているうちにシロアリを発見することがあります。
糞はシロアリ被害を受けた家具などの傍に散乱していることが多く、単体では細かいものですが、コレもされる量が多いので目につきます。
ただし、羽アリにせよ糞にせよ、『それがシロアリに関連するものだ』と意識できなければ見過ごしてしまう可能性もあります(ただの羽アリが家に入り込んだものだ、とか思いこんでしまう危険があります)。
また長期間に渡って家を空けるとか、そういう場合には以上のような『シロアリの居るサイン』を見つけられないことがあります。
シロアリが居るかもしれない、と不安になったら、いちど専門家の点検を受けましょう。
シロアリ被害によるリフォーム

リフォーム費用は被害規模&家屋の状態による
実のところ、シロアリ被害をリフォームするのに掛かる費用を一般化することは非常に難しいのです。
と、言うのも、シロアリ被害を受けた規模や家屋の状態によるのです。
たとえばシロアリに基礎を食べられた・・・と言っても、中身がスカスカになるまで食べられたのと、中身を少し荒らされたのでは掛かってくる費用が違います。
また食べられた基礎が布基礎かベタ基礎か、家屋の中まで侵入されたとして、家屋の主要な建材が木造かコンクリか、によっても違います。
そもそも、リフォームは使う業者によって大きく費用が変わってきます。
リフォームの前に少なくとも駆除が必要
以上のように、リフォーム費用がどれぐらい掛かるか・・・というのは一概に言えないのですが、何れにせよ、シロアリ被害を受けているからにはシロアリ駆除が必要になります。
このシロアリ駆除の費用は1平米につき2500円程度、坪に直すと8000円程度になります。
ただし、たいていのシロアリ駆除業者において、15平米以下の駆除料金は一律で決まっていることが多いので注意しましょう。
リフォームに掛かる大雑把な料金
『リフォームの料金を一般化することは出来ない』と言いましたが、その料金をめちゃくちゃ大雑把に纏めることは出来ます。
それはたとえば、
- 家の柱が完全に破壊されている場合、100~300万円
- 基礎が完全に破壊されている場合、200~300万円
- 浴槽が破壊された場合、50~150万円
- キッチンが破壊された場合、80~160万円
このようになっています。
ここにシロアリ駆除料金、それと柱を補強するための30~50万円が掛かってきます。
【シロアリ調査】口コミや注意点

Aさん『浴槽が壊されると200万円ぐらいです』
Bさん『シロアリ対策は早めに』
Cさん『屋根裏に注意です』
Dさん『1年に1度は調査を』
『シロアリ予防・駆除』安心・安全NO.1の業者はどこ?

シロアリ発生に伴うデメリットは、あなたが想像するよりずっと大きいです。
一度発生してしまった場合、想像異常に繁殖し大規模になっているケースがほとんど。
おおよそ5年に一度は駆除の予防工事が必要とされているほど、最近では早い段階での調査が推奨されています。
しかし、今ではその費用を過剰請求する“悪徳業者”の横行が跡を絶ちません。
できるだけ手頃な価格で安心・安全に調査〜駆除までを施工することができたら一番ですよね。
そこでおすすめなのがシロアリ110番。
シロアリ110番なら、5年間の品質保証で
- 365日年中無休の24時間対応
- 年間受付件数20万件以上
- シロアリ駆除の調査時間30分
といった安心と実績であなたの不安も取り除きます。
しかも、相談・調査費用は無料です。
駆除作業が不要な場合は一切お金はかかりません。

実際に施工が行われても追加料金の発生もなく、他社平均単価3,575円/㎡のところ62.7%OFFの『1,200円/㎡』といった明朗会計なんですよ。
シロアリ対策協会指定工法でアフターサポートも充実した、満足度98%を誇るシロアリ駆除シェアNO.1の『シロアリ110番』で無料相談・調査から始めてみてはいかがでしょうか?
シロアリ110番サービスの他社との違いは?
シロアリ110番最大の特徴は事前調査までが完全無料であり、施工することになってもシロアリ駆除に必要な工程が全て含まれているところ。
追加料金が一切なしで駆除依頼が完了します。
- 現場調査
- 出張費用
- 駐車料金
- 建物養生
- スタッフ
- 薬剤確保
- 木部処理
- 土壌処理
これら全ての費用が最初のうちに確定するのです。
他社と比較しても半額を超えたの単価で検討することができるから、シロアリ駆除の中でも圧倒的人気を誇っているんですね。
またシロアリ110番では、他社にはない施工後5年間の保証が付きアフターサポートも充実。
専門知識と技術をもったしろあり防除施工士による施工で、しろあり防除施工標準仕様書を遵守した施工方法だから、どこよりも安心・安全なんです。
駆除に使用する薬剤についても、効力・安全性などの適格性を評価・認定されている薬剤を使用。
施工前の無料床下診断の結果で検討することもできるんですよ。
通常、ここまでのサービスを受けるとなると2.5倍近くの費用が掛かってくる中で、これだけお得に安心して相談・調査を依頼できるところはありません。
あなたもまずは無料で検討してみてください。
『シロアリ110番』シロアリ駆除で多い疑問を解消!

羽アリが大量に出たのですが、すぐに駆除すべきですか?
駆除方法にはどういったものがありますか?
シロアリ駆除の費用はどのくらい掛かりますか?
調査・見積もりは無料でしょうか?
以前駆除を行ってから5年建つのですが、予防工事をお願いした方がいいですか?

『シロアリ110番』利用者の口コミ・評判
@maraihi1046 やっぱシロアリ110番したがいい?ヤバいよね家壊されるよね助けてw
— スズ (@kondoutai) 2013年6月7日
そういえばシロアリ退治ここに頼んだよ~→シロアリ110番
一応全面積予防すると敷地によって10万そこら掛かるけど5年保障でその後8年10年と検査に来てくれるんだってさ お金難しい場合は該当場所の駆除だけで定期的に検査に来て貰えばいいと思った— 生桜えび丼が食べたいみささぎ (@misasagi_2013) 2014年11月4日
無料相談・調査に大満足
対応がスムーズで早かった
日程調整もこちらの都合でいいから安心できた
予算の範囲で検討できた
安心・安全のリフォームを最安値で検討するなら
あなたの大事な住まいは、あなたを始めご家族全員の人生そのもの。
そんな大切な場所だからこそ、あなたにもご家族にとっても最高の環境で過ごすことができたら一番ですよね。
子供の成長や親御様の老後、あなたとあなたの大切な人の将来を考えた時に、その生活や環境の変化によって毎日の空間も変えることができたらいいな!と思いますよね。
毎日の空間だからこそ、家族全員が充実した楽しい暮らしができるようにしていきたいもの。
今では、こうした暮らしの変化に合わせてリフォームやリノベーションが流行っていますが、中にはその幸せな気持ちを逆手にとって飛び込みで営業をかけてくる業者や、実際に工事をしてもらっても低単価で技術の低い人を雇っていたりして、結局その後トラブルが続出してしまうという悪徳業者の横行も目立ち始めています。
家は一生モノだからこそ、失敗のない丁寧で安心・安全な業者にお手入れしてもらいたいですよね。
だからこそ、実績と信頼のおける複数の業者に一括でみてもらい、あなたとご家族が総合的にきちんと判断できる状態から始めていきたいところではないでしょうか。
そこでおすすめなのがリショップナビの総合一括見積もりサービス。
リショップナビなら、
- ご依頼:お電話OK!メールで簡単30秒で入力完了
- 業者査定:専門スタッフが最大5社の業者選定
- ご紹介:優良業者のみをご紹介し、徹底比較・検討し最安値が見つかる!
といった簡単3ステップなのに、安心してあなたに合った優良なリフォームに特化した業者を選ぶことができるんですよ♪
リショップナビがご紹介するのは、保険の加入状況やリフォーム工事実績など複数項目の審査にクリアした会社のみ!
コンシェルジュが厳選した業者で施工し、万が一リフォームの工事ミスがあった場合でも、再工事費用をカバーする『安心リフォーム保証制度』に加入しているリフォーム会社をご紹介しているからとことん安心なんです!
大事な住まいをリフォームする際には、今や複数業者の比較が必須です。
- リフォーム価格
- キッチン・洗面台などの材料費
- 配送や取り付けなどにかかる人件費
- 送料や不用品などの諸経費
このように価格が決められる中で、リフォーム会社によっても得意な工事が異なるから、その分あなたが支払う費用や住まいにとって納得のいくものであった方が圧倒的に良いですよね。

これだけ費用の差が出てしまうのですから、不当に高い工事になってしまうことだって十分に考えられるのです。
だからこそ、複数業者での比較をして、こだわる部分・節約できる部分を明確するための徹底検討が必要になってくるんですよ!
図のように、リショップナビなら見積もり書を比較するだけで最大50%OFFになることも。
住まいにあまり詳しくない方でも、専門スタッフに相談しながらあなたに合ったプランで進めてくれる。




一定基準をクリアしている業者を始め、知名度の高い安心の大手業者とも提携しているから、幅広く徹底的に検討していくことが可能になるのです。
お見積は完全無料ですので、まずは試しに比較してみてはいかがでしょうか♪
リショップナビ利用者の口コミ・評判
佐藤さん:納得のいくリフォームできました!

田中さん:快適に暮らせています

内藤さん一家:みんなが使いやすくなりました


大山さん:23万円で大満足!

出典:https://rehome-navi.com/articles/205
山本さん:得意な業者だからお得で便利になりました

【シロアリ被害でリフォーム】まとめ

今回は『シロアリ被害を受けた家屋をリフォームするための費用』について見てきました。
ずばり纏めると、
- 料金は被害状況や家の作りによってマチマチになってしまう
- もしも基礎や柱が完全に駄目にされていると、200~400万円ぐらいは覚悟せねばならない
- シロアリ駆除料金は坪あたり8000円ぐらいで、これはリフォームに併せて必要
ということになります。
シロアリ被害を軽視すると途方もない金額を払わねばならなくなるので、日頃の予防を忘れないようにしましょう。